top of page

​地域で子育て

福島プレーパークが目指しているのは、子どもたちが群れて、生き生きと外で遊んでいる町です。

現代社会は、決して子どもに優しい環境ではありません。

昔、子どもたちが走り回って遊んでいた道路は、今や人間ではなく車のためのものになっていて、危険がいっぱいです。空き地も、雑草や灌木が生い茂り、朽ちかけた空き家はサビ釘や倒壊の危険があり、とても子どもたちが自由に遊ぶことができる空間ではありません。

「それでは」と公園に行けば、様々な制限事項ばかりで、とても「自由にのびのびと」遊ぶ環境ではありません。

おまけに、子どもたちの遊んでいる姿をほんのちょっと垣間見て、「危ない」「汚い」「そんなことをしてはダメ!」と、すぐに叱りつける大人のなんと多いことか。

友達の家で遊ぼうとしても、保護者が仕事で出かけている家に勝手に上り込むわけにもいきません。

寄る辺のない子どもたちが、今日もお菓子の入ったレジ袋をぶら下げて、町をさまよっているのは、こんな環境だからです。また、友達と現実世界で遊ぶことを諦めて、インターネットや仮想現実の世界に逃げこむ子どもたちが増えているのも、同じ理由です。

プレーパークは、子どもたちが自然の中で目一杯自由に遊べる空間を作ります。また、子どもたちの居場所としての空間にもなります。

そこには、子どもたちをゆったりと見守る大人がいます。悩みがあるときの相談相手や、対等なおしゃべりの相手としても、そこにいる大人たちは、子どもたちにおおらかに関わりあうのです。決して頭ごなしに「ダメ!」とは言わず、子どもの「やってみたい!」「こうしたらどうなる?」という自然な心の動きを大事にします。

このような子どもたちへの関わりが、地域社会全体に広がったら、きっとプレーパークという「特別な場」は必要なくなるでしょう。私たちはそうした地域社会を目指します。

IMG_0627.jpg

​子どもに居場所を

今の地域社会では、子どもがありのままに受け入れてもらえる自由な場所は、なかなかありません。福島プレーパークは、子どもが心から「ここに居たい」と思える居場所なのです。

DSCF1677.JPG

見守りのスタンス

​プレーパークにいる大人は、頭ごなしに禁止したり指示したりということは決してしません。子どもの自発性や豊かな発想、冒険心を大切にしながら、子どもの遊びを見守っているのです。

DSCF1730.JPG

交流の場として

ここに集まるのは、子どもだけではありません。保護者やお家の人、近所のお年寄りなどもやって来ます。子どもたちの遊びを穏やかに見守りながら、いつの間にか交流しているのです。

bottom of page